2012年09月30日
2012年09月29日
記録的短時間大雨情報
雨風シャレにならなくなってます、
これは間違いなく最近では最強です
昔の19号並ですね
記録的短時間大雨情報も出てます
水に注意、川、側溝等に近づかないように
日本縦断コースのようです
本土の方もご注意下さい。
これは間違いなく最近では最強です
昔の19号並ですね
記録的短時間大雨情報も出てます
水に注意、川、側溝等に近づかないように
日本縦断コースのようです
本土の方もご注意下さい。
2012年09月29日
2012年09月28日
2012年09月27日
桜島古里温泉
鹿児島行6

久しぶりに桜島古里温泉へ娘のル-ムメイトの
地元の子も連れて行ったんですが、初めてとの事でした
こんな近くにいい温泉が沢山あるのにもったいない
時期はずれなのかすいてて、ゆっくり入れましたが
感想を一言、温泉は寒い時期のほうが良いですね
暑くて長くは入れません(笑)
写真はネットで拾ったやつですが、今とは違いますね
屋根も無いし、真ん中のエロい石も海側に移動してます。

久しぶりに桜島古里温泉へ娘のル-ムメイトの
地元の子も連れて行ったんですが、初めてとの事でした
こんな近くにいい温泉が沢山あるのにもったいない
時期はずれなのかすいてて、ゆっくり入れましたが
感想を一言、温泉は寒い時期のほうが良いですね
暑くて長くは入れません(笑)
写真はネットで拾ったやつですが、今とは違いますね
屋根も無いし、真ん中のエロい石も海側に移動してます。
2012年09月25日
しーまもグローバル化に?
Elisaさんというイタリアの方から英語で
友達申請が来たので、胡散臭いとは
思いながら、今の所特に断る理由も無いので
友達になりましたが、さて何者なのか
純粋なものならうれしいですね。
友達申請が来たので、胡散臭いとは
思いながら、今の所特に断る理由も無いので
友達になりましたが、さて何者なのか
純粋なものならうれしいですね。
2012年09月24日
2012年09月23日
神川大滝公園
鹿児島行5
http://www.osumi.or.jp/sakata/furusatokaze/furusatokaze2/hasi/subkamikawa.html

鹿屋から車で50分位かな錦江町の神川の大滝へ
サスペンスに出てきそうな雰囲気の場所ですね

釣り橋があり螺旋階段で登れるんですが、せっかく来たので
上る事に、途中で後悔しつつも上りきりました
中々きついです、階段を登った「後山道をさらに登っていきます
20分くらいで到着、上から見る滝も又格別です、いい気分でした

ここも良かったですよ
http://www.osumi.or.jp/sakata/furusatokaze/furusatokaze2/hasi/subkamikawa.html
鹿屋から車で50分位かな錦江町の神川の大滝へ
サスペンスに出てきそうな雰囲気の場所ですね
釣り橋があり螺旋階段で登れるんですが、せっかく来たので
上る事に、途中で後悔しつつも上りきりました
中々きついです、階段を登った「後山道をさらに登っていきます
20分くらいで到着、上から見る滝も又格別です、いい気分でした
ここも良かったですよ
2012年09月21日
とうふ屋さん
いまどき珍しい移動豆腐屋さん
しかも歩いて売ってます
幸町近辺をあの昔懐かしいラッパを吹きながら
ほぼ毎日回っているようです
真夏の炎天下の中も回ってました
すごいですね、感心します、がんばってください。
ニートや無職の方々一度手伝ってみたらいかがですか
2012年09月20日
2012年09月19日
吾平山上陵
鹿児島行4

次の日はレンタカーを借り、鹿屋近辺で気になる所が二ヶ所
有ったので行く事に、まず一箇所目は
「吾平山上陵」(あいらさんじょうりょう)
ここはあの初代天皇、神武天皇の両親が眠っていると
されている、由緒正しい場所です
さすがに小伊勢とも評されるだけあり、凛とした
何とも言えない空気感が、良い雰囲気です
日本の平和を祈念してきました
案内所みたいな所に寄ると、そこの管理人らしき
おじさんが、頼んでもいないのに、かなり細かく
教えてくれます(笑)
http://kuwashihoko.ushimairi.com/airasanjyouryou.html
窟内には、大小2つの塚があり、大の塚が「鵜草葺不合命」(うがやふきあえずのみこと)で、
その東の小の塚はその御妃神「玉依姫」(たまよりひめ)の御陵と言われています。
次の日はレンタカーを借り、鹿屋近辺で気になる所が二ヶ所
有ったので行く事に、まず一箇所目は
「吾平山上陵」(あいらさんじょうりょう)
ここはあの初代天皇、神武天皇の両親が眠っていると
されている、由緒正しい場所です
さすがに小伊勢とも評されるだけあり、凛とした
何とも言えない空気感が、良い雰囲気です
日本の平和を祈念してきました
案内所みたいな所に寄ると、そこの管理人らしき
おじさんが、頼んでもいないのに、かなり細かく
教えてくれます(笑)
http://kuwashihoko.ushimairi.com/airasanjyouryou.html
窟内には、大小2つの塚があり、大の塚が「鵜草葺不合命」(うがやふきあえずのみこと)で、
その東の小の塚はその御妃神「玉依姫」(たまよりひめ)の御陵と言われています。
2012年09月18日
おすすめ キハダマグロ

島で、マグロといえばこれ、キハダマグロです、
10キロ以下のものを、シビと呼ぶようです
今日明日のお勧めです、
お造り大盛り600円 ソデイカとの二点盛り1000円
その他、塩焼き、バター焼き、ムニエル、等500円
ご利用下さい。
鳥田
2012年09月18日
2012年09月17日
鳥田営業しております
台風16号余裕かなと思ったら、昨日の昼過ぎから
大分強くなってきました、僕の小さい時から有った
桑の木がとうとう折れてしまいました、沢山実を
つける木なんですが、どうかな、、、
鳥田営業しております
鳥田本日のおすすめは、イソマグロです
お造り、塩焼き、唐揚げ、など
今が食べごろ、です
お造り イソマグロ600円
イカ等と2点盛り1000円です
さわら、しいら串焼き 1本250円 マグロ串焼き 1本250円
赤ウルメ塩焼き、唐揚げ 1匹 400円
イソマグロ塩焼き、ステーキ、バター焼き他 500円
営業時間 夕方 5時半よりあなたしだいです、

鳥田は小浜町うどん浜バス停前でございます
お間違えの無い様、よろしくお願いします。
鳥田
2012年09月16日
台風通過中
15号以上という事で、今回は早めの対策
勢いも少し落ちて来ましたね
名瀬の方は正直拍子抜けするくらい
雨風たいした事有りません、
報道もほとんど無いんで他の所がどうなっているのか
わかりませんが、被害の少ないことを願います。
勢いも少し落ちて来ましたね
名瀬の方は正直拍子抜けするくらい
雨風たいした事有りません、
報道もほとんど無いんで他の所がどうなっているのか
わかりませんが、被害の少ないことを願います。
2012年09月15日
2012年09月15日
2012年09月14日
農高体育祭
鹿児島行3

今回の目的である娘の最後の体育祭ということで、こういう機会
でもなければ鹿屋も行く事ないだろうと言う事で
行きました、

農高ならではの競技も多く、面白かった
この袋動いてます、何が入ってると思います
生きた鶏です、名物ニワトリつかみ取りで
取ったニワトリは持って帰っていいそうです
この後はいったいどうなるのか、聞かない事にします
、、、、、、、、

前日は大雨だったそうですが、天気にもめぐまれ
来て良かったと思いました
しかし娘よ、、、、、
親父が来るというのに部屋ぐらい綺麗にしとけ、、、
今回の目的である娘の最後の体育祭ということで、こういう機会
でもなければ鹿屋も行く事ないだろうと言う事で
行きました、
農高ならではの競技も多く、面白かった
この袋動いてます、何が入ってると思います
生きた鶏です、名物ニワトリつかみ取りで
取ったニワトリは持って帰っていいそうです
この後はいったいどうなるのか、聞かない事にします
、、、、、、、、
前日は大雨だったそうですが、天気にもめぐまれ
来て良かったと思いました
しかし娘よ、、、、、
親父が来るというのに部屋ぐらい綺麗にしとけ、、、
2012年09月13日
鹿屋農業高校
鹿児島行2

さすがに農業高校だけあって、牛、豚、鶏、ヤギ等
沢山いて、にぎやかでした

生徒さん達も礼儀正しく、みんな挨拶をしてくれました
厳しいというのは、聞いてたんですが、
ちゃんとした良い学校だなという印象でした

先生と生徒達の関係も良さそうで、お勧めできますね。
さすがに農業高校だけあって、牛、豚、鶏、ヤギ等
沢山いて、にぎやかでした
生徒さん達も礼儀正しく、みんな挨拶をしてくれました
厳しいというのは、聞いてたんですが、
ちゃんとした良い学校だなという印象でした
先生と生徒達の関係も良さそうで、お勧めできますね。
2012年09月13日
垂水フェリー
鹿児島行 1

バスやらトラックやら30台位、乗ってました
やはりでかいカケロマフェリーとは違いますね
垂水まで約30分という事で、朝ごはんに
有名だという、うどんを食べる事に

船内に食堂が有り、うどん、そばがメインのようです
が、
おばちゃんが1人でバタバタとやってて、
うどん以外を頼むと時間がかかるよと言われ
気の弱い僕は、無難なきつねうどんをすぐ出てきた
美味しかった(笑)
さて垂水から鹿屋まで、40分位走り目的の
鹿屋農高へ、、、、、
バスやらトラックやら30台位、乗ってました
やはりでかいカケロマフェリーとは違いますね
垂水まで約30分という事で、朝ごはんに
有名だという、うどんを食べる事に

船内に食堂が有り、うどん、そばがメインのようです
が、
おばちゃんが1人でバタバタとやってて、
うどん以外を頼むと時間がかかるよと言われ
気の弱い僕は、無難なきつねうどんをすぐ出てきた
美味しかった(笑)
さて垂水から鹿屋まで、40分位走り目的の
鹿屋農高へ、、、、、